表紙へ戻る  
 はじめてご利用の方へ 
  
 d-score.comに関連する商品を
 ダウンロード販売するサイトです。
 
 楽譜表示ソフトScore Grapher Alive 
       価格 1,980円(税込)
 楽譜作成ソフトScore Grapher Lite
       価格 4,980円(税込)
 楽譜作成ソフトScore Grapher Pro
       価格 23,800円(税込)
  
 お気に入りのページを最大50件まで 
 記憶できる便利な機能です。
  
 歌詞を入力すると自動で作曲 
 
    スコアグラファー・コンポ
 
  ウェブアプリケーション(無料)
 
本居長世 年譜 - 本居長世
   楽譜
1885年4月  明治18年4月4日 東京下谷区御徒町に誕生。 
1886年4月  明治19年 母並子、腸チフスで死去。父于信も本居家を去り、祖父と二人きりの生活を送る 
1894年  《日清戦争勃発 〜1895年》 
1902年10月  明治35年 東京音楽学校に仮入学。 
1903年  《国産の蓄音機が発売される》 
1908年3月  明治41年 東京音楽学校器楽部を卒業。声楽部の山田耕筰も同期に卒業。 
1909年2月  明治42年 本間義存の次女幸枝と結婚。 
1910年4月  明治43年 東京音楽学校器楽部助教授となる。 
1910年  《最初の「文部省唱歌」誕生》 
 「嬉しき日」 吉丸一昌/本居長世  1911年2月
1912年6月  明治45年 長女みどり誕生。 
 「涙の弊」 吉丸一昌/本居長世  1913年2月
 「桐の花」 西條八十/本居長世  1913年4月
1914年  《第1次世界大戦勃発 〜1918年》 
1915年12月  大正4年 次男宣文誕生。 
 「春の宵」 竹久夢二/本居長世  1917年3月
1918年  《宝塚音楽歌劇学校が創立される》 
 「別れし宵」 竹久夢二/本居長世  1918年4月
 「関の夕ざれ」 古謡/本居長世  1919年6月
 「枯尾花」 作詞作曲 本居長世  1919年9月
 『金の船』 「四丁目の犬」 野口雨情/本居長世  1920年3月
 「お山の大将」 西條八十/本居長世  1920年6月
 『金の船』 「十五夜お月さん」 野口雨情/本居長世  1920年9月
 「別れ路」 作詞作曲 本居長世  1920年11月
1920年11月  大正9年 新日本音楽大演奏会で「十五夜お月さん」を発表。 
 「めえめえ小山羊」 藤森秀夫/本居長世  1921年4月
 「わらび」 北原白秋/本居長世  1921年作曲
1921年  大正10年 「とんぼ社」(都築益世らが主宰)に中山晋平、弘田龍太郎とともに顧問に加わる。 
1921年  大正10年 西條八十が創刊した『かなりや』に野口雨情や山田耕筰らと作品を提供した。 
 『十五夜お月さん』 「帰る雁」 野口雨情/本居長世  1921年出版
 「九人の黒んぼ」 西條八十/本居長世  1921年作曲
 『金の船』 「七つの子」 野口雨情/本居長世  1921年7月
 「砧の音」 野口雨情/本居長世  1921年8月
 「白月」 三木露風/本居長世  1921年9月
 「通りゃんせ」 江戸時代童謡/編曲 本居長世  1921年9月
 「向う横町」 江戸時代童謡/編曲 本居長世  1921年9月
 「秋のおとづれ」 川路柳虹/本居長世  1921年6月
 「江戸祭の歌」 野口雨情/本居長世  1921年10月
 「咲いたさくら」 古謡/本居長世  1921年10月
 「哀別」 野口雨情/本居長世  1921年11月
 「別後」 野口雨情/本居長世  1921年11月
 『金の船』 「青い眼の人形」 野口雨情/本居長世  1921年12月
 『小学女生』 「赤い靴」 野口雨情/本居長世  1921年12月
 『金の船』 「呼子鳥」 野口雨情/本居長世  1922年1月
 「おくれ時計」 西條八十/本居長世  1922年作曲
 「お月さん」 西條八十/本居長世  1922年作曲
 「豊作唄」 野口雨情/本居長世  1922年9月
 「蛙の子」 西條八十/本居長世  1923年作曲
 「蒲公英」 葛原しげる/本居長世  1923年4月
 「囚人」 西條八十/本居長世  1923年7月
 「夜更けてうたへる」 西條八十/本居長世  1923年9月
1923年  《関東大震災》 
1924年1月  大正13年 アメリカへ渡りカリフォルニア州などを巡演。 
 「水邊月夜の歌」 佐藤春夫/本居長世  1924年5月
 「乙姫さん」 野口雨情/本居長世 
 「温泉町から」 葛原しげる/本居長世  1924年9月
1925年1月  大正14年 娘たちをボーカリストとして積極的に全国を巡演し、童謡を広めた。 
1925年  《日本でラジオ放送が始まる》 
 『金の星』 「俵はごろごろ」 野口雨情/本居長世  1925年作曲
1926年  《日本放送協会(NHK)が設立される》 
 「居眠り地蔵」 竹久夢二/本居長世  1926年4月
 「舌切雀のかえるの歌」 葛原しげる/本居長世  1927年作曲
 「汽車ポッポ」 本居長世/本居長世  1927年5月
 「ジャンヌ・ダルク」 西條八十/本居長世  1927年10月
 「舌切雀のおじいさんの歌」 葛原しげる/本居長世  1928年作曲
1928年12月  昭和3年 「日本作曲家協会」の理事となる。 
 「春」 作詞作曲 本居長世  1929年4月
 「みなと」 霜田史光/本居長世  1929年7月
 「里のひる」 落合勇/本居長世  1929年作曲
 「鳥羽絵」 野口雨情/本居長世 
 「新兵さんの駈足」 作詞作曲 本居長世 
 「親子のあひる」 葛原しげる/本居長世 
 「鼬こツこ鼠こツこ」 西條八十/本居長世 
 「おもちや汽車」 林柳波/本居長世 
 「つくしんぼ」 西條八十/本居長世 
 「のこり花火」 西條八十/本居長世 
 「チュンチュク雀」 林柳波/本居長世 
 「一二三」 林柳波/本居長世 
 「雨のあと」 北原白秋/本居長世 
 「玉や」 林柳波/本居長世 
 「鯉のぼり」 林柳波/本居長世 
 「静寛院宮」 北原白秋/本居長世 
 「帆かけ船」 林柳波/本居長世 
 「おろかなる」 東郷平八郎/本居長世 
 「星と苺」 野口雨情/本居長世 
 「花すみれ」 吉丸一昌/本居長世 
 「あの山蔭」 野口雨情/本居長世 
 「お月さん」 西川勉/本居長世 
 「お城」 久保田宵二/本居長世 
 「お人形さんの夢」 野口雨情/本居長世 
 「お馬のお耳」 野口雨情/本居長世 
 「からす」 島木赤彦/本居長世 
 「こもりうた」 北原白秋/本居長世 
 「ないしょ話」 本居長世/本居長世 
 「にわとりさん」 野口雨情/本居長世 
 「キャラメル」 本居長世 
 「ニャンコロリン」 本居長世 
 「運動会」 本居長世 
 「歌の中」 野口雨情/本居長世 
 「泣く子」 野口雨情/本居長世 
 「九官鳥」 野口雨情/本居長世 
 「三日月さん」 野口雨情/本居長世 
 「小石」 野口雨情/本居長世 
 「信号燈」 海野厚/本居長世 
 「霜柱」 野口雨情/本居長世 
 「月と雁」 澄宮殿下/本居長世 
 「田母沢川」 澄宮殿下/本居長世 
 「ウマ」 澄宮殿下/本居長世 
 「町の灯」 澄宮殿下/本居長世 
 「金魚」 澄宮殿下/本居長世 
 「はよはよ帰ろ」 林柳波/本居長世 
 「うぐひす」 藤森秀夫/本居長世 
 「村の英雄」 西條八十/本居長世 
 「三人姫」 藤森秀夫/本居長世 
 「乳母車」 西條八十/本居長世 
 「もちつき」 河野達郎/本居長世 
 「燕のをぢさん」 西條八十/本居長世 
 「ねむり人形」 葛原しげる/本居長世 
 「波のお馬」 岩井允子/本居長世 
 「象」 西條八十/本居長世 
 「桃太郎」 水谷まさる/本居長世 
 「のってった」 西條八十/本居長世 
 「雛祭り」 林柳波/本居長世 
 「フリージア」 藤森秀夫/本居長世 
 「豆打」 林柳波/本居長世 
 「砂あそび」 林柳波/本居長世 
 「山の小屋」 林柳波/本居長世 
 「時計屋の時計」 西條八十/本居長世 
 「神楽」 林柳波/本居長世 
 「夕暮れの唄」 秋田雨雀/本居長世 
 「ダリヤ」 若山牧水/本居長世 
 「海ひよどり」 野口雨情/本居長世 
 「山彦」 野口雨情/本居長世 
1932年4月  昭和7年 新橋に「本居ミュージック・スタジオ」を開設。 
 「浜の子守」 藤淵忠一/本居長世 
 「願かけ」 河野達郎/本居長世 
 「ほたる」 宮本旅人/本居長世 
 「ほうじろ」 霜田史光/本居長世 
 「ガンモンモン」 林柳波/本居長世 
 「おてんとさんの唄」 野口雨情/本居長世 
 「お父さまの昼寝」 葛原しげる/本居長世 
 「雀のお手毬」 北原白秋/本居長世 
 「かなしいお家」 荒井ひろ子/本居長世 
 「柳の芽」 葛原しげる/本居長世 
 「でんでん虫」 野口雨情/本居長世 
 「朝鮮飴屋」 野口雨情/本居長世 
 「桜と小鳥」 野口雨情/本居長世 
 「紅貝」 村崎竹紫/本居長世 
 「カッポヒガッポ」 木下兼光/本居長世 
1937年  《淡谷のり子「別れのブルース」》 
1939年  《第2次世界大戦勃発 〜1945年》 
1945年  昭和20年10月14日 成城の自宅で永眠。 
26件 152件 126件
本居長世
 
 
もとおり・ながよ
【作曲】
東京都台東区下谷出身
明治18年(1885年)4月4日生
昭和20年(1945年)10月14日没
 音楽家年表
 童謡を初めて作曲したといわれる人物。野口雨情、西條八十、北原白秋ら作詞家とのコンビで「赤い靴」「七つの子」「青い眼の人形」などの名作を残した。
 1885(明治18)年、東京の下谷区御徒町に生まれる。小さい頃から祖父と二人きりの生活を送る(この寂寥感が名世の作風をずっと支配したと指摘されている)。
 1908年、東京音楽学校を全学部筆頭の成績で卒業し、その後、同校の器楽部助教授に職に就いた。同期生には山田耕筰が。
 1920(大正9)年 に新日本音楽大演奏会で発表した「十五夜お月さん」が大きな反響を呼び、人気童謡作家として知られるようになる。翌21年、「とんぼ社」(都築益世らが主宰)に中山晋平弘田龍太郎とともに顧問に加わる。同じく西條が創刊した『かなりや』にも野口雨情や山田耕筰らと作品を提供した。
 当時の作品には「お山の大将」「七つの子」「でんでん虫」「青い眼の人形」「赤い靴」などがある。
 娘たちをボーカリストとして積極的に全国を巡演し、童謡を広めたことでも知られ、敗戦直後に肺炎で亡くなるまで、オペラ、合唱曲をふくめ約780の作品を残した。
- 作品 -
【楽譜検索】

「赤い靴」
作詞 野口雨情/作曲 本居長世
「汽車ポッポ」
作詞作曲 本居長世
「九官鳥」
作詞 野口雨情/作曲 本居長世
「十五夜お月さん」
作詞 野口雨情/作曲 本居長世
「俵はごろごろ」
作詞 野口雨情/作曲 本居長世
「七つの子」
作詞 野口雨情/作曲 本居長世
「めえめえ小山羊」
作詞 藤森秀夫/作曲 本居長世
「青い眼の人形」
作詞 野口雨情/作曲 本居長世
「四丁目の犬」
作詞 野口雨情/作曲 本居長世
「蒲公英(たんぽぽ)」
作詞 葛原しげる/作曲 本居長世
鯉のぼり ---- 文部省唱歌
荒城の月 ---- 土井晩翠/瀧廉太郎
こいのぼり ---- 近藤宮子/無名著作物
七つの子 ---- 野口雨情/本居長世
お山の大将 .... 西條八十/本居長世
めえめえ小山羊 .... 藤森秀夫/本居長世
朝鮮飴屋 ---- 野口雨情/本居長世
童謡
赤い靴 ---- 野口雨情/本居長世
呼子鳥 ---- 野口雨情/本居長世
ギターで弾く なつかしの愛唱歌 日本作品編 CD付
日本童謡唱歌全集?ピアノ伴奏付
小石 ---- 野口雨情/本居長世
汽車ぽっぽ .... 富原薫/草川信
チュンチュク雀 ---- 林柳波/本居長世
作曲白秋民謡集「萱の千駄も」 北原白秋
お人形さんの夢 ---- 野口雨情/本居長世
俵はごろごろ ---- 野口雨情/本居長世
嬉しき日 ---- 吉丸一昌/本居長世
雛祭り ---- 永井花水/藤井清水
つくしんぼ ---- 西條八十/本居長世
豊作唄 ---- 野口雨情/本居長世
青い眼の人形 ---- 野口雨情/本居長世
四丁目の犬 ---- 野口雨情/本居長世
ひなまつり ---- 海野厚/三宅延齢
舌切雀のかえるの歌 .... 葛原しげる/本居長世
久保田宵二
九官鳥 ---- 野口雨情/本居長世
十五夜お月さん ---- 野口雨情/本居長世
江戸祭の歌 ---- 野口雨情/本居長世
林柳波
桃太郎 ---- 水谷まさる/本居長世
こもりうた ---- 北原白秋/本居長世
本居長世
お城 ---- 久保田宵二/本居長世
三日月さん ---- 野口雨情/本居長世
秋のおとづれ ---- 川路柳虹/本居長世
にわとりさん ---- 野口雨情/本居長世
野口雨情
雀のお手毬 ---- 北原白秋/本居長世
静寛院宮 ---- 北原白秋/本居長世
みなと ---- 霜田史光/本居長世
哀別 ---- 野口雨情/本居長世
青い目の人形 ---- 本居みどり子 歌
花すみれ ---- 吉丸一昌/本居長世
ほうじろ ---- 霜田史光/本居長世
からす ---- 島木赤彦/本居長世
砧の音 ---- 野口雨情/本居長世
涙の弊 ---- 吉丸一昌/本居長世
山彦 ---- 野口雨情/本居長世
表紙へ戻る