山に登りて (唱歌)
文部省唱歌
靴が鳴る (童謡)
清水かつら/弘田龍太郎
英雄
ショパン (クラシック)
雨だれの前奏曲
ショパン (クラシック)
『3つのジムノペディ』
サティ (クラシック)
ウィーピング・ウィロウ ‐ ジョプリン
1903年
Weeping Willow
ウィーピング・ウィロウ
Scott Joplin
スコット・ジョプリン
楽譜 A4縦 4頁
この楽譜は、Score Grapher Viewで表示・演奏・印刷ができます
d-scoreの楽譜は、Score Grapher Aliveで表示・演奏・印刷できます
d-scoreの楽譜は、Score Grapher Proで楽譜作成しています
クラシック楽譜
ジュ・トゥ・ヴー(あなたが欲しい) ---- エリック・サティ
フランスの古い歌 (クラシック)- チャイコフスキー Op.39-16
忘れな草 (クラシック)--- ハインリッヒ・リヒナー Op.160-6
ワルツ集「愛の歌」 (クラシック)---- ブラームス Op.52a-8
スチリア舞曲 (クラシック)------ ブルクミュラー Op.100-14
ミニヨン (クラシック)--------------- シューマン Op.68-35
それは、きっと素晴らしいこと - レドヴィッツ/リスト S.314
マズルカ第18番ハ短調 (クラシック)------ ショパン Op.30-1
マズルカ第23番ニ長調 (クラシック)------ ショパン Op.33-2
マズルカ第24番ハ長調 (クラシック)------ ショパン Op.33-3
プレリュード第12番ト短調 (クラシック)- ショパン Op.28-12
「大洋」エチュード第24番ハ短調 ---------- ショパン Op.25-12
バガテル イ短調 (クラシック)----- ベートーヴェン Op.119-9
マーチ ニ長調(クラシック) C.Ph.E.バッハ BWV Anh.122
タンブラン (クラシック)-------------------------- ラモー
スケルツォ イ短調 (クラシック)-- J.S.バッハ BWV 827
∫中山晋平の楽譜∫ (楽譜ダウンロード順)
1
あがり目さがり目(童謡)
2
霜夜の鼬 (童謡)
3
汽車汽車走れ (童謡)
4
手の鳴る方へ (童謡)
5
雀 (童謡)
6
黄金虫 (童謡)
7
シャボン玉 (童謡)
8
あの町この町 (童謡)
9
雨降りお月さん (童謡)
10
背くらべ (童謡)
四丁目の犬 ‐ 作詞 野口雨情/作曲 本居長世
大正9年、雑誌『金の船』に発表された童謡。
雨情が本居と一緒に童謡運動を始めた最初期の作品で、本居は「野口雨情氏と提携して、始めて吾が國に童謠運動を起しまして、まづ最初に世間に發表したのが、十五夜お月さん、四丁目の犬など」と書いている(『日本童謡全集 6』日本蓄音器商会、1937年)。
[本文へ]
楽譜 歌詞 伴奏 A4縦 1頁
この楽譜は、Score Grapher Viewで表示・演奏・印刷ができます
d-scoreの楽譜は、Score Grapher Aliveで表示・演奏・印刷できます
d-scoreの楽譜は、Score Grapher Proで楽譜作成しています
童謡・唱歌・民謡・流行歌・世界の童謡
浜千鳥 (童謡)------------ 作詞 鹿島鳴秋/作曲 弘田龍太郎
お馬のお耳 (童謡) -------- 作詞 野口雨情/作曲 本居長世
里ごころ (童謡)------------ 作詞 北原白秋/作曲 中山晋平
おかよ (新民謡) ---------- 作詞 野口雨情/作曲 藤井清水
あの頃 (新民謡)------------ 作詞 北原白秋/作曲 中山晋平
こだま (唱歌)-------------------------------- 文部省唱歌
『新訂尋常小学唱歌 第三学年用』 (唱歌) ---------- 文部省
鵯越 (唱歌) -------------------------------- 文部省唱歌
近江八景 (唱歌) ---------------------------- 文部省唱歌
おおさむこさむ (唱歌)--- 作詞 石原和三郎/作曲 田村虎蔵
虫の楽隊 (唱歌)------------ 作詞 桑田春風/作曲 田村虎蔵
こほろぎ (唱歌)------------ 作詞 野口雨情/作曲 藤井清水
こちやえ節(お江戸日本橋) (流行歌) ------------ 遊び歌
ちょんきな (流行歌)----------------------------- 遊び歌
千曲川旅情の歌 (流行歌)-- 作詞 島崎藤村/作曲 弘田龍太郎
香春嶽から (民謡)------------ 福岡県民謡/編曲 藤井清水
レコード
銀座の柳 ---- 四家文子
三宅八景 ---- 三宅村大字鍛緲志
安来節 ---- 島根県民謡
『叱られて』藤原義江 歌 清水かつら 作詞 弘田竜太郎 作曲
作田節 ---- 琉球民謡
仲風節 ---- 琉球民謡
名月赤城山 ---- 東海林太郎 歌
城ヶ島の雨 ---- 四家文子 歌
鴬の夢 ---- 佐藤千夜子 歌
かちどきの唄 ---- 中野忠晴 歌
馬子唄 ---- 民謡
奴さん ---- 端唄
地唄「八島」 ---- 富山清琴
この太陽 ---- 佐藤千夜子
東京ちょんきな ---- 古川ロッパ、小唄勝太郎 歌
紅屋の娘 ---- 佐藤千夜子
縦書きエディタ 風
Pachelbel Canon
for Piano Solo
Amazon
青春歌年鑑 戦後編 昭和26年~28年
Amazon
青春歌年鑑 戦後編(4)昭和29年・30年
スコアグラファー・ライト
ダウンロード販売 4,980円(税込)
スコアグラファー・プロ
ダウンロード販売 23,800円(税込)
歌詞を入力すると自動で作曲(伴奏付)
Score Grapher Compo
ウェブアプリケーション(無料)
スコアグラファー・コンポの使い方
お問い合わせはこちらへ
Copyright(C) Rimshot Co., Ltd. All rights reserved.